
有名人の方々のおすすめの本を紹介します。下記のお名前をクリックしてください。
盛山 正仁 文部科学大臣からのメッセージ
皆さんが勉強や部活動等、様々なことに向き合う日常の中で、自分の状況に思い悩む時があるかもしれません。あるいは、新しい世界を知りたい時、リラックスしたい時もあるかもしれません。
そんな時は、本の世界を訪れてみませんか?
読書を通じて、多くの知識を得られたり、先人の経験・生き方や多様な文化を知ることができたり、深く広い想像の世界の物語に心を動かされることもあると思います。
皆さんが夢中になれる本がきっとあると思います。
この度、教育、科学技術・学術、文化やスポーツの分野で活躍中の皆様から、中高生時代に読んでいた本や、最近読んで面白いと感じた本、影響を受けた本など、「きみに贈りたい1冊」を御紹介いただくとともに、皆さんへのメッセージをいただきました。
皆さんが、これから先、自らの学びや支えとなる本と出合い、将来に向かって進んでいただけるよう願っています。(子供の読書キャンペーンHPより)
私たちのおすすめの本を紹介します。【第1弾】
上白石 萌音さん(俳優・歌手)
金城(旧姓川井)梨紗子さん(レスリング)
古坂 大魔王さん(芸人)
高木 美保さん (スピードスケート)
三宅 宏実さん (ウエイトリフティング)
私たちのおすすめの本を紹介します。【第2弾】
池 透暢さん(車いすラグビー選手)
大塚 達宣さん(バレーボール選手)
鈴木 亜弥子さん(元パラバドミントン選手)
関 菜々巳さん(バレーボール選手)
福岡 雄大さん(バレエダンサー)
町田 そのこさん(作家)
ヨビノリたくみさん(教育系YouTuber)
渡部 暁斗さん(ノルディック複合選手)
私たちのおすすめの本を紹介します。【第3弾】
朝井 リョウさん(小説家)
乾 友紀子さん(アーティスティックスイミング)
堺 雅人さん(俳優)
鈴木 孝幸さん(パラ水泳選手)
平野 亮一さん(バレエダンサー)
本間 希樹さん(天文学者)
宮田 愛萌さん(作家・元日向坂46メンバー)
文部科学省
子供たちの「知りたい!」 「やってみたい!」を応援(おうえん)するサイトです。 あなたの好きなことはなんですか? ぜひ、さがしてみてください 。
情報モラル学習サイト
~スマホ・タブレットやネットを上手に活用できるかな?~
情報モラルとは、情報社会の中で上手に生きていくために必要な考え方や態度のことです。
学校図書館とNIE
「何を知っているか」だけでなく、「何ができるようになるか」。これからの時代を生きる子供たちは、知識を活用し、課題を解決する力が求められます。そのために、社会のさまざまな出来事が学校での学びとどのようにつながるのかを理解することが欠かせません。そこで、新聞の出番です。
学びを深め、子供たちの可能性を引き出すためには、新聞のある環境作りが大切です。学校図書館もその一つ。2020年度から順次実施される新学習指導要領は、「主体的・対話的で深い学び」を実現する場として学校図書館の活用推進を掲げており、その役割に注目が集まっています。
青空文庫
青空文庫は、誰にでもアクセスできる自由な電子本を、図書館のようにインターネット上に集めようとする活動です。
著作権の消滅した作品と、「自由に読んでもらってかまわない」とされたものを、縦組みを意識した統一した形式でまとめてあります。
いろいろな方が開発してくれた青空文庫対応の表示ソフトを利用すれば、本のページをめくるように、作品を読んでいけます。
多くの人に、快適に作品を味わい、自由にファイルを使ってもらうことは、この場を整えている私たちの願いです。
どうか青空文庫を、活用してください。(ホームページより引用)
携帯のバーコードリーダー機能で読み取ってご覧ください